『ホスピスノート』体験ワークショップ

話せなかったこと、聞けなかったことに、書くことで寄り添う。
『ホスピスノート』は、終末期ケアにおいて“心の記録”を支えるツールです。
- 「言葉にならない思い」に寄り添う記録支援の在り方を体験
- 書くことによる“関係性のケア”への理解を深める
- ご家族とのやりとりやアセスメントへの具体的活用法を学ぶ
こんな方におすすめ
✔ 緩和ケア病棟・訪問診療・在宅医療に関わる医師、看護師、医療ソーシャルワーカー
✔ 看取りに関わる多職種チームで、心のケアやご家族支援の具体策を探している方
✔ 教話せないまま最期を迎える」ケースに、無力感やもどかしさを感じた経験がある方
ワークショップ構成(90〜120分)
- 『ホスピスノート』の開発背景と目的
- ノート3種(ただいま/おかえり/ゆるっと)の構成と活用法
- ご家族や支援者との“書く”を通じた関係性づくりの実践例
- グループワーク/問いかけカード体験
- 現場で導入する際の工夫と質疑応答
想定される導入効果
✔ ご家族との関係調整が円滑に進むようになる(医療・福祉機関)
✔ 家庭との信頼関係づくり/話し合いの力を育てる授業に(教育)
✔ 認知症・介護・終活に備える“家族の会話づくり”に(地域包括)
実施概要
- 所要時間: 90分〜2時間(応相談)
- 対象人数: 6〜30名程度(人数に応じて進行設計)
- 実施場所: 会議室・教室・イベントホール等またはオンライン
- 対応地域: 全国出張可能(交通費・諸経費別)
- 講師: ケア援助士
お問い合わせ・ご依頼はこちらから
『ホスピスノート』体験ワークショップ
― 書くことで、話せなかった想いに気づく時間 ―
― 書くことで、話せなかった想いに気づく時間 ―
【参加費】
一般:3,300円(税込)
ペア参加:5,500円(税込)
介護家族・学生割引:2,200円(税込)
【概要】
所要時間:約90~120分
開催形式:対面/オンライン(Zoom)
定員:5~10名(少人数制)
【備考】
会場開催の場合、別途会場費・交通費が発生する場合があります
団体・地域イベントでの貸切開催(10名〜)もご相談ください